バイトで髪色を怒られた!やっとけばよかった対策(ごまかすのはNG)

「髪色が派手すぎる」
「明るすぎるから、戻しなさい」

バイト先や職場で髪色について怒られた時、どうするのが正解なのでしょうか。
自分では大丈夫と思っていても、仕事先では許可がもらえないこともあります。

すぐに染めなおさないとダメ?
めんどくさいから無視していたら、クビになるでしょうか。

「髪色を戻すにしても時間がない」
「美容室に行くお金がない」
など、すぐ対応できないことがありますよね。

好きなヘアカラーだから、変えるのはちょっと・・・っていうのも本音。

この記事では

  • 髪色を注意される前にやっておきたい対策
  • バイト先・仕事で髪色を怒られた時の対処方法

をわかりやすく説明します。

ただし、対策をするなら怒られるタイミング・理由を知っておくことが大切です。

カフェや居酒屋など飲食店では、チェックが厳しいお店も多くあります。どういったタイミングで、なぜ注意されるのかを、知っていないと指摘されてしまうものです。

適当にごまかすのは一時的にしか効果はありません。責任をもって対応することで、快適にバイトを続けることができます。

飲食店の求人情報が満載!!▷『食ジョブ』で求人を探す(※登録無料)

●目次

髪色で怒られる4つのタイミング

髪色で注意されるタイミングはいつ?

バイト・仕事をしている時、髪色について注意されやすいタイミングがあります。
これを知らずに勤務を続けていると、怒られる可能性が高まります。

以下4つのタイミングです。

  1. ヘアカラーの色落ちのタイミング
  2. 働き始めのタイミング
  3. お客様からクレームが入った時
  4. 何度も髪色を注意されている時

それぞれのポイントを詳しく説明します。

1.ヘアカラーの色落ちのタイミング

普段は目立たないように暗いトーンで髪を染めていても、染めてから日が経つと段々と明るさが目立ってきてしまいます。特にブリーチをした時には要注意。

目安は、ヘアカラーをして1~2ヶ月後です。

飲食店では、キッチンではわからなくても、ホールの明るい照明の下に出た時、髪色が目立ってしまう、ということがあります。

また、普段自分では気付かなくても、場所が変わると目立つこともあるので気を付けましょう。バイト前に、自分でこまめに色落ちをチェックする習慣を付けると良いでしょう。

ヘアカラーをしてからそんなに日が経っていないのに色落ちが目立つ時は、「色落ちを加速させてしまう癖」をしていないか確認してみましょう。

例えば、以下のようなポイントです。

●日中、紫外線を浴びている時間が長い
●シャンプー・コンディショナーで髪の毛を洗いすぎている
●コテやヘアアイロンで過度に熱を加えている

こういった行動を続けると、色素が流されたり、壊されたりして、色落ちする原因となります。無意識のうちにやっていませんか?ヘアカラーを長持ちさせるためのコツは、またこの後に詳しくご紹介しますね。

2.働き始めのタイミング

バイトの面接時は何も言われなかったのに、お店で実際に働き始めてから怒られてしまった…ということがあります。

「一度はOKだと思ったのに…」と理不尽に感じるかもしれませんが、お店の事情がからんでいることがあります。

例えば、面接を担当していた店長はOKだったとしても、後日、出勤をしている日に、本部のエリアマネージャーから怒られた場合。このケースでも、お店のルールですから対応しなければなりません。特にチェーンの飲食店などでありえる話です。

人気チェーン店の髪色について基準をまとめた記事があるので、ご覧ください。
☑バイトの髪色って基準はある?スタバ・マック・ミスド、人気28店のルール公開

3.お客様からクレームが入った時

職場では問題なくても、お客様からクレームが入ってしまうと、お店全体の問題になってしまいます。クレーム対応もしなければならなくなり、問題も大きくなってしまいがちです。

お客様から直接クレームを言われることは少ないかもしれませんが、飲食店の本社や本部にクレームが入ることもあります。そうなると、お店全体のマニュアルやルールが見直されることになります。ヘアカラーを完全禁止にしたりと一層厳しい規定が設けられます。

すぐに髪色を戻すなどの対応が求められるでしょう。

4.何度も髪色を注意されている時

髪色について何度も指摘されているにも関わらず、髪色を改善しなかった場合。これが積み重なっていくと、最初は優しかったとしても、店長も徐々に厳しい対応を取らざるを得なくなります。最後には「あと1週間以内に黒染めしないとクビにする」など厳しく迫られることがあります。

特に飲食店で働いている場合は、お客さんから髪色で店の清潔感を判断されてしまう場合もあるので、厳しい言葉で怒られることもあります。

できるだけこのような事態にならないように、事前に話し合いをしておくことが大切です。「〇日までに髪色を戻します」と報告する、もしくは肌のトラブルで髪色を戻せないなどのやむ負えない事情がある時は正直に伝えるのがいいでしょう。

自分の常識はなかなか通用しない

怒られやすい4つのタイミングを述べました。とくに飲食店は、接客業です。お客様に与える印象が重視されます。派手すぎる髪色だけではなく、不潔な印象を与える髪色も厳しくチェックされることがあります。

自分が大丈夫だと思っていても、その常識が通用しづらいので、茶髪・金髪についている場合は、4つのタイミングを普段から気にかけておきましょう。

髪色のことを気にせずバイト・仕事をしたい方は、こちらの記事もお役立てください。

髪色を注意される前にできる8つの対策

注意される前にできる対処方法

怒られやすいタイミングがわかれば、指摘される前に対策しておくことができます。
今すぐできることは、「ヘアカラーの色落ちを防ぐこと」です。

うまくいけば、色落ちまでの期間を、1週間ほど引き延ばすことができます。

「髪を染めてバイトをしたい!」と考えている人は、ヘアカラーしてそのまま放置は禁物。しっかりとケアする意識を持って、バイト先や職場に迷惑がかからないようにしたいですね。

ヘアカラーを長持ちさせる、8つの方法はこちらです。

  1. カラーシャンプーで洗髪する
  2. 入浴後は30分以内に髪を乾かす
  3. 縮毛矯正やパーマは避ける
  4. 髪を染めた当日はなるべく髪を洗わない
  5. 色持ちがいいヘアカラーを選ぶ
  6. 落ちても気にならないようなカラーにする
  7. アイロンやコテを使わない
  8. 定期的にメンテナンスする気持ちを持つ

それぞれのやり方を紹介していきます。

1.カラーシャンプーで洗髪する
カラーシャンプーは、染料が配合されたシャンプーのことです。色落ちを防ぐために開発されたアイテムで、普通のシャンプー感覚で使えます。

市販でもたくさんのカラーシャンプーが販売されているので、一度チェックしてみてください。

2.入浴後は30分以内に髪を乾かす
一番簡単に色落ちを防ぐ方法がこれです。

なぜ髪を早めに乾かした方がいいかと言うと、濡れたままの髪はキューティクルが開いており、そこから染料が抜けてしまうから。ゴシゴシとタオルドライすることもなるべく避けましょう。

また、ドライヤーの熱を当てすぎても髪が痛んで退色が早まってしまうので、乾かしすぎ&同じ個所への熱の当てすぎにも注意です。とくにブリーチ後は、乾かし方で色落ちに差が出ます。

3.縮毛矯正・パーマは避ける

当たり前ですが、縮毛矯正やパーマは髪にダメージを与えます。

また、縮毛矯正剤せいでカラーが思うように入らなかったり、入ったとしても落ちやすくなったりします。なぜ落ちやすいかと言うと、縮毛矯正時のアイロン熱処理によって、髪のキューティクルが剥がれてしまい、退色しやすい状態になってしまうのです。

髪へのダメージも考えて、できればカラーか縮毛矯正(もしくはパーマ)どちらかを選ぶようにしたいところですね。また、飲食店などではパーマ禁止のお店もあるので、事前に確認しておくのがおすすめです。

4.髪を染めた当日はなるべく髪を洗わない
髪を染めた当日は、まだカラー剤が髪に浸透していない状態なので、できるだけ髪を洗うのはやめましょう。どうしても気になる場合は、水洗いにして、髪をゴシゴシ拭かないようにしてください。この対策だけで、後の色持ちが全然違ってきます。

ちなみに著者の友人の美容師は、「できれば次の日も髪は洗わないでほしい。そうすればもっと綺麗な色が維持できるよ」と話していました。

5.色持ちがいいヘアカラーを選ぶ
元々の日本人の黒髪に合う色は、色持ちがいいと言われています。ベージュ系やアッシュグレージュ、暗めブラウンなら色落ちが目立たず比較的長い間カラーを楽しむことができます。ブリーチなしの場合も、色落ちの過程で軽くなり過ぎるのを防ぐことができるのでおすすめすよ。

6.落ちても気にならないようなカラーにする

「色落ち」と言うと単に地毛の色に戻ることを考えがちですが、実は色が落ちる過程で見え方も様々に変化しています。これは、カラーの浸透具合や髪質、ダメージの具合にもよりますが、色落ちにしたがって明るくなってしまうこともあるのです。

すぐに染めなおせない場合、こういった色落ちは避けたいもの。カラーを入れる前に、美容師さんに「落ちても明るくならない、気にならないようなカラーリングでお願いできますか?」「飲食店で働いているので、清潔感のある髪色にしたいです」などと話してみるのもいいでしょう。

例えば今流行のアッシュグレーは、目立たずに髪を綺麗に見せることができますよ。飲食店で働いていても、アッシュなら大丈夫だと言う場合もあります。参考にしてみてはいかがでしょうか。

飲食店バイトもOK!アッシュカラーの参考はこちら
☑バイトの髪色は「アッシュ」が本命!オシャレ&好印象が叶うヘアカラー大全

7.アイロンやコテを使わない

おしゃれしたい女子にはなかなか厳しいかもしれませんが、できればアイロンやコテも頻繁に使わないようにしましょう。髪の毛は、そもそも熱に弱くダメージを受けやすいもの。アイロンの熱は髪にとってかなりのダメージになっているのです。

どうしてもアイロンを使ってしまった日には、洗い流さないトリートメントなどを使って髪のダメージをケアするようにしてくださいね。

8.定期的にメンテナンスする気持ちを持つ

一度ヘアカラーをしたら放置ではなく、メンテナンスが必要。「髪のカラーリングはお金がかかる」という認識を持っておきましょう。

髪を染めることだけにお金がかかるのではなく、その日からトリートメントなどを使って毎日ケアを怠らないようにしたり、退色してきたらすぐに染め直すためにはお金がかかります。そういった金銭面の計画性をもってヘアカラーを行いましょう。

特に飲食店などで髪色を注意されたら、できるだけ早く染め直すよう言われることがほとんど。なるべく早く対応できるように、お金には余裕を持っておきましょう。

ヘアカラーは、入れた後のケアがとっても大切です。すべて実践できれば、カラーが長持ちするだけでなく、うるうるサラサラの美髪を手に入れることもできますよ!ぜひ実践してみてくださいね。

バイトで怒られない髪色とは

そもそもバイト先で怒られない髪色はるのでしょうか。

派手髪でもOKな職場を選ぶことが、もっとも近道です。
職場によっては、派手髪でも歓迎されることがあります。

高校生・大学生向けに、派手髪でも働ける飲食店の特徴をまとめているので、以下を参考にしてみてください。

☑【派手髪OKな飲食バイト7選】高校生・大学生で髪色自由にしたい方は必見

しかし、多くの飲食店では髪色について規制があります。過度なヘアカラーは禁止されていることがほとんど。

そんな環境でも、安全レベルの色合いがあります。

髪の明るさを「4〜15」の12段階にわけた「レベルスケール」という指標があります。日本カラー協会が定めているもので、数字が上がるにつれて、明るくなります。

飲食店アルバイトの髪色は、レベル7までが基準となっています。詳細は以下でくわしく解説しています。

☑飲食バイトの髪色って、どこまでがセーフ?(派手髪でも隠す方法あります)

しかし、レベル7以下だからと言って、絶対に大丈夫という保証はありません。怒られない髪色かどうかは、お店によっても違うので、面接やバイトが始まる前にチェックをしておきましょう。

例えば、

  • 面接前にお店に電話・メールで、髪色のルールをたずねる
  • 事前にお店を訪れて、スタッフの雰囲気や身なりをチェックする
  • 美容室で、飲食店バイトを始めること伝えて、接客に支障がない髪色に染めてもらう

といった行動ができます。

「髪色が明るすぎる」と仕事で言われた時の対処法

「髪色が明るすぎる」と言われた時の対処方法

ヘアカラーが色落ちしないように注意していても、完全には防止できません。怒られない髪色のつもりでも、気づかないうちに目立ってきて、ふとしたタイミングで「髪色が明るすぎる」と、仕事で言われることがあります。

バイトを始めたばかりや、想定していない時に注意されてしまうと、急なことでビックリしてしまいます。どうしたらいいのかわからなくなるのも無理はありません。

では、どんな対応をするのがベストでしょうか。

心掛けておきたいのは

●できるだけ早急に対応すること
●誠実な態度をとること

の2つです。

誠実ではない対応として、髪色に対する言い訳があります。

「でもバイトの面接時点では指摘されなかったから」
「ここまで明るくなるとは思ってなかった」
「○○さんも、だいぶ髪色明るいですけど」

という言動は絶対にNGです。

言い訳のほかにも、ごまかすという手があります。スプレーやウィッグ、ヘアセットのやり方で、明るすぎる髪色を、暗く見せたり隠すことは可能です。しかし、あくまでも一時的にしか効果はありません。

言い訳やごまかすのは、とても簡単です。しかしバイトを継続するためには、早急・誠実な対応をすべきです。まずは「すみません」と謝って、自分の責任を持って対応することが望ましいでしょう。

何らかの理由ですぐに対応できない時は、まず謝ってからその事情を説明してください。

「スケジュール的にすぐに美容院に行くのが難しい」
「頭皮の肌荒れの問題で、すぐに髪色を戻せない」
「金銭面で今すぐに黒染めができない」

など、具体的に伝えることです。

その際には、「代わりにウィッグをします」「ヘアスプレーで対応します」「仕事中は帽子をかぶります」などの代替案を一緒に伝えられるとよりいいですね。

▼具体的な方法はこちらをご覧ください。
・飲食バイトの髪色って、どこまでがセーフ?(派手髪でも隠す方法あります)

ただ、飲食店などでは衛生面からウィッグ禁止の所もあるので、あくまで「相談」という形で聞くのが無難です。

▼ウィッグ対策について詳しく知りたい方はこちら
・飲食バイトでウィッグはNG⁉クビになる前にやっておくべき対策を徹底解説

また、代替案が通らない場合は、お店の許す範囲で「シフトを減らす」という手もあります。ですが、あくまでお店側と相談したうえで決めるようにしましょう。飲食店など特に髪色に厳しいバイトの場合は、事情を説明すればシフトを減らすことに納得を得られる場合もあります。

何度も髪色を注意されたらバイトを辞めるべき?クビになる?

辞めるか迷った時の対処方法

髪色について怒られた後、話し合ってもうまく折り合いがつかなかったり、納得のいく対応にならなかったりする場合があります。

例えば、
「次のシフトまでに必ず黒染めしてくるように」
「ウィッグやヘアスプレーなどの対応は認められない」
など、こちらの願望が受け入れてもらえないケースです。

これまで築き上げてきた上司や店長との信頼関係も揺らいでしまい、働くのが不安になりますよね。

そんな時は、お店で一番信頼できる上司や本部のスタッフに相談してみるのも手です。違う意見を聞いてみることで、辞めることを考える前に新しい対処法が見つかることがありますよ。

それでも折り合いが合わず、「髪色を戻さなければクビだ」と言われた時は、どうなるのでしょうか。

一方的にお店からクビを言い渡された場合は、労働基準監督署に相談しましょう。

雇用主は不当な理由や会社の都合で、従業員を解雇することはできません。
髪色を染めなおす意思を伝えているにも関わらずクビを宣告するなど、理不尽な理由の場合は基本的にクビにはできないのです。

【参照:確かめようアルバイトの労働条件|厚生労働省HP】

ただし、例外もあります。

例えば、あなたの髪色にクレームを入れたお客さんがいて、そのことでお店の評判が落ちてしまい、業績が悪くなったなどの損失が現れている場合などです。飲食店などは特に衛生面が厳しいので、こういったケースがあります。

実害があって、それでもなお髪を染めなおさないとなると、クビを言い渡されて解雇される場合もあるんですね。

トラブルを防ぐために、お店には就業規則や髪色の規定があります。飲食店によっては、髪色や髪型、パーマの有無まで細かく決まっていることもあります。きちんとルールを確認して、お店と良好な関係を築きながら働けるようにしたいですね。

どうしても髪色を変えたくない、オシャレをしながら働きたい方は、「髪色自由」のバイトを選ぶという手段があります。飲食店のバイトの中でも、カジュアルな居酒屋やバル、レストランでは、ホール・キッチンでは、「髪色自由」で働ける場合があります。

求人サイトやアプリで「髪色自由」の条件で、バイトを検索してみてください。好きなヘアカラーを楽しみながら、バイトができるのでストレスがありませんよ。

ただし、好き放題はできません!注意しておきたいポイントはこちら
☑「髪色自由」は、どこまでがOK?飲食バイトで知らないとマズい3つの注意点

まとめ

●●●●(中見出し)

バイトで髪色について怒られる問題をテーマにお届けしました。
今回の内容をまとめておきますね。

●髪色には怒られやすいタイミングがある
【1】ヘアカラーの色落ちのタイミング
【2】働き始めのタイミング
【3】お客様からクレームが入った時
【4】何度も髪色を注意されている時
●一番簡単なのは、色落ちを防ぐケアをすること
●怒られない髪色は、レベルスケール7が基準
●注意されたら、「できるだけ早急に対応すること」「誠実な態度をとること」
→言い訳をせず、いつまでにどういう対応ができるか話そう
●一方的にクビにされることはないが、何度も注意されても直さない場合や、お店に迷惑がかかっている場合は別。困った時は労働基準監督署に相談しよう
●飲食店のバイトは特に厳しい場合が多い
●→オシャレして働きたいなら、「髪色自由」のバイトを選ぼう

身だしなみやマナーを大切にしつつ、お店とも良好な関係を保ってきっちり働いていきたいですね。自分らしく働けるよう、応援しています!

また関西(大阪・神戸・京都)でバイトをお探しながら、飲食店に特化した求人サイト『食ジョブ』がおすすめです。「髪色自由」の求人を厳選して紹介しています。気になる方はぜひチェックして見てくださいね。

≫「髪色自由」のバイト求人

【バイトの髪色・髪型に興味がある方は、こちらのコラムもおすすめ!】

▼飲食店バイトも可能!男女別のおすすめヘアアレンジはこちら

▼バイトで一押し!お団子ヘアのアレンジ方法です

▼面接で採用に直結するスタイリング技!

\飲食店の求人情報が満載/▷『食ジョブ』でバイトを探す

飲食店の求人情報(正社員・アルバイト)が充実!

食ジョブ 注目の求人

PAGE TOP